 フェオ/ FEOH (フェイヒュー ) |
意味: 家 畜
対応するアルファベット: F
解釈: 「家畜」を表す文字ですが、古代の北欧の人々にあって、家畜は財産でした。 つまり、フェオはお金・蓄財などを表す。また、家畜は子を産み増えていくように、「発展」等も表現され、前向きな方向へ進んでいることを現す。ただし、一攫千金のような財運とは違い着実に生み育てる地道な努力が実を結ぶことを意味する文字です。
|
 ウル/ UR (ウルズ) |
意味: 野生の牛
対応するアルファベット: U
解釈: ウルは前出のフェオと違い野生の牛を表し、飼いならされた家畜と違い荒々しいエネルギーを表現します。このルーンが出た時はじっとしてる場合ではなく、エネルギッシュに活動する必要があるとき。進むためにある程度の犠牲が必要な事があっても、代わりに新たなものを得られる「挑戦」のルーンである。 |
 ソーン/ THORN (スリサズ) |
意味: 巨人 (又はトゲ)
対応するアルファベット: Th
解釈: 雷神トールのルーンとも言われる。「助言」や「慎重さ」を表すルーンでもあり、このルーンが出た時は、勢いでの行動を避けるべき時、周囲の信頼すべき人からに相談すべき時。計画の見直し、状況の再確認等、動き出す前に改めて慎重な対処をすべき時である。
|
 アンスール/ ANSUR (アンサズ) |
意味: 口(オーディン神)
対応するアルファベット: A
解釈: 主神オーディン神(また、アンサズ神・ロキ神)を表すルーンでもあり、「口」を意味する。そのため、言葉に関るコミュニケーションや情報を表す。このルーンが出た時は、積極的に自己表現や気持ちを伝えると良い方向に進む。交渉、有効な援助等の意味も。また、知識の習得時期を現し、試験の合格等も現し、受験生には強い味方である。 |
 ラド/ RAD (ラグズ) |
意味: 車 輪
対応するアルファベット: R
解釈: 「車輪」を表すルーンであり、旅や移動・移行を意味する。このルーンの出る時は現状維持ではなく、発展の為に新たな環境へ移動する必要がありそう。自体が急変している可能性があり、突然の旅行、出張を暗示していることも。また、遠方からの連絡やメッセージは吉である。 |
 ケン/ KEN (CEN) (カノ) |
意味: 火 (又は、松明の炎)
対応するアルファベット: K
解釈: 燃え盛る炎を意味するルーンであるため、純粋でダイナミックなエネルギーや情熱を意味する。このルーンが出るときは、その時の自分の力を信じることで可能性が広がる。ポジティブな強い感情や意志。闇を払う炎には、明るい未来や希望を意味する。現在、停滞気味なら、好転の兆しがあり。 |
 ギョーフ/ GEOFU (ゲーボ) |
意味: 贈り物 (又は、愛)
対応するアルファベット: G
解釈: 「贈り物」を表すルーンで、又の名を「愛のルーン」。恋する者のお守りのルーンであり、このルーンが出た時は少々の障害があっても乗り越えられる愛の強さがある。福祉や社会奉仕等の意味もある。現在、恋人のいない人がこのルーンを引いた場合、密かに誰かから思われている可能性あり。 正逆がないから、すべて良い意味と勘違いされがちだが、人間関係の良し悪しを現すルーンである。 |
 ウィン/ WYNN (WYN) (ウンジョー) |
意味: 喜 び (又は、栄光)
対応するアルファベット: W
解釈: その名の通り、「喜び」のルーン。喜びや満たされている状態を表す。このルーンが出た時は念願がかなう、ステップアップするなどの幸運の意味がある。基本的に喜びを得る時期を現すルーンなので具体性を求めるのであれば、もう1つルーンを引いてコンビネーションで解釈するとよい。 |
 ハガル/ HAGAL (ハガラズ) |
意味: ひょう
対応するアルファベット: H
占星術による日時の対応: ≪10月28日~11月12日≫
解釈: 天から突如降ってくる「ひょう」を表すこのルーンは、突然のアクシデントや予測不可能な状態を意味する。このルーンが出る時はなにが起こるか予測不能なため、注意深さが必要。このルーンはいずれやってくる災難や苦難を現すが、上手く受け流しアクシデントをチャンスに変えれることができれば、逆に予測不可能な転機となることもある。 人間的成長のために必要な試練と考えるとこのルーンの見方も変わるだろう。 |
 ニイド/ NIED (NYD) (ナウシズ) |
意味: 必要性
対応するアルファベット: N
占星術による日時の対応: ≪11月13日~11月27日≫
解釈: 「必要性」もしくは「欠乏」を表す。英語のneed(必要)と同義語のこのルーンが出る時は物質的、又は精神的な貧しさや飢え、満たされない「欠乏状態」を意味する。このルーンが出る時は何かを進めるにも足りない部分があり、それを補いつつ粘り強く焦らず進める必要がある。無理せず現状維持に努めるだけの余裕も必要である。 |
 イズ/ IS (イサ) |
意味: 氷
対応するアルファベット: I
解釈: 「氷」を表すルーン。北欧の4大元素のひとつ(北欧は水の変わりに氷になる。つまり、火・氷・風・地になる)停滞、物事の凍結を意味する。また、身動きできない状態ゆえに現状を維持する、固定するの意味もあり。雪解けを待つように、焦らず準備をする。周囲にイサ以外に否定的なルーンが出た時は、作業の中止や禁止するべき状況になっている。他のルーンとの組み合わせで意味が微妙に変化するので注意が必要。 |
 ヤラ(ジャラ)/ JARA (ジュラ) |
意味: 収穫 (又は一年)
対応するアルファベット: J
解釈: 収穫の名の通り、地道な努力の成果がみられる。発表や成果を世に出す時期でもある。今までの事に決着がつき、新たなスタート地点にたつ。ただし、否定的なルーンや遅延の意味するルーン等が一緒に出る場合は、収穫は得られるが時期が遅くなること意味する。否定的なルーンに囲まれると収穫が減る可能性もあり |
 ユル / YR (エイワズ) |
意味: イチイの木
対応するアルファベット: Y
解釈: イチイの木は古代北欧では、弓や矢の素材であったため、「死」を意味する。また、「再生」も意味するため、一つの周期が終わり、新たな周期が始まる変容のルーンでもある。転職・新たな挑戦・卒業・実現可能なチャンス等を表す。また、イチイの木そのものが防御の意味も含まれているため、「防御のルーン」とも言われる。このルーンが出る時は、安穏とはしていられない時期でもあり、挑戦と戦いが必要な時期でもある。危険が迫っているという意味もあるが、最終的には回避される。 |
 ペオーズ/ PEORTH (パース) |
意味: ダイスカップ
対応するアルファベット: P
解釈: 「ダイスカップ」を表すルーンであるため、ギャンブル・偶然の導き・ハプニング等を意味する。「賭博」のルーンであり、「秘密」を意味するルーンでもある。 このルーンが出た時は、一見リスクの高そうな事も挑戦する価値がある。ハプニングや偶然を味方にできる状態を表す。また、見通しの効かない状況等では、秘密を暴き、今まで見えなかった問題点等が暴かれる時でもある。当然、知的・理性的な判断ではなく、第六感・直感が必要とされる時期である。 |
 エオロー/ EOLH |
意味: 大 鹿 (又は、保護)
対応するアルファベット: Z
解釈: 鹿は群れを作って生活するので別名「友情」のルーンとも言われる。仲間意識やコミュニティーの必要性を表すルーンであり、友人・知人の援助が幸運を招く。また、「保護・防御」を意味するルーンでもあり、大切な人(もの)を守る、守られることを現す。 |
 シゲル/ SIGEL (ソウイル) |
意味: 太 陽
対応するアルファベット: S
解釈: 文字通り「太陽」のルーン。成功と名誉を表すルーンであり、これが出た時は、状況が悪くても近いうちに好転してくる。ラッキー・ルーンでもある。光を現すルーンは松明を意味する「ケン」があるが、「シゲル」は人為的に作られた松明の光ではなく、人が近寄ることができない太陽の強い光を現す。そのため、このルーンが出る時は、時としてエネルギー過剰な場合もあり、一緒に出たルーンの影響をよく考える必要がある。また、「健康」を現すルーンでもある。 |
 ティール/ TIR (テイワズ) |
意味: 勝利・戦いの神(ティール)
対応するアルファベット: T
解釈: 北欧神話の軍神ティールのルーンである。このルーンが出る時、勇気をもって状況を打破する時であることを表す。また、当然のごとく勝負事や戦いに挑む時にこのルーンが出たならば、積極的に挑戦することによって勝利を手にすることができる。むしろ、怯む心を奮い立たせる必要がある。 |
 ベオーク / BEORC (ベルカナ) |
意味: カバの木
対応するアルファベット: B
解釈: 「成長」を意味するルーンである。カバの木は昔からヨーロッパでは母性を象徴し、母なる自然に守られてゆるやかに成長していく様を象徴するルーン。成長を意味する分、子供に関係するルーンであり、子供の事を占っている時にこのルーンがでると子供の成長にとって幸運が舞い込むとも言われる。また、新規の出来事にも幸運をもたらす。元々、穏やかさを象徴するルーンなので、勢いやエネルギッシュとは無縁のやさしやや無欲さが大事になる |
 エオー / EOH |
意味: 馬 (又は、双子の神)
対応するアルファベット: Z
解釈: 【正位置】 「馬」を現すルーン。移動を象徴するルーンであり、前出のラドに似ているがラドは目的のために移動するのなら、エオーは移動することが目的である。自由気ままで奔放なのだ。ゆえに引越しや転職を意味する変化とチャンスのルーンでもある。また、馬は人間の古い友人でもあり、友情をしめるルーンでもある。 |
 マン/ MANN (マンナズ) |
意味: 人 間
対応するアルファベット: M
解釈: 「人間」を表すルーンであり、MANと語源的につながりを持っている。この文字は肩を寄せ合った人間の姿を象ったと言われ、相互の援助や助力・チームワークやコンビネーションを表すものである。このルーンがでるときは人間関係の調和や円満を表し、適切な援助者と出会うことを示唆している。 |
 ラグ/ LAGU (ラグズ) |
意味: 水
対応するアルファベット: L
解釈: 昔から水は神秘とイマジネーションを象徴するものであり、ラグは「霊性」を表すルーンでもある。豊かな想像性や美的感覚などを表すので芸術のルーンでもある。直感や閃きが冴え、新しいアイデアが生まれる。勘で行動すると吉。また、このルーンは直感や女性性を表す。 |
 イング/ ING (イングワズ) |
意味: 豊穣(豊穣の神イング・又はフレイ)
対応するアルファベット: ing
解釈:
多産と豊穣を意味するルーンであり、豊穣神フレイのルーン。幸運を表すルーンの一つであり、安定・満足・幸福・発展等の前向きな意味を表す。巨大な男性器をもつフレイ神のルーンでもあり、性的な暗示もあるため、恋愛に関してはプラトニックな関係よりも、肉体的な関係への発展してへの暗示がある。 また、「完成」の意味もあり、何かの出来事に決着がつく、完成される、完了する等の意味をも表す。 |
 オセル / OTHEL (オシラ) |
意味: 故 郷 (又は、遺産)
対応するアルファベット: O
解釈: 「故郷」のルーンであり、伝統や遺産の継承、領土の譲渡等を表す。フェオが動産的な財産を意味するのに対して、オセルは不動産的な土地や伝統的技術や格式的な財産を意味する。年長者から伝統的技能、優れた知恵が与えられる。ある程度の束縛の中の充実した状態。しきたりを守っての躍進。親からの見合い結婚。 |
 ダエグ / DAEG (ダガズ) |
意味: 一日
対応するアルファベット: D
解釈: 1日を表すルーンであり、一つの物事の終わりと新たな世界への展開を意味する。基本的に穏やかで順調な生活、豊かな日常を表し、ゆっくりと着実に前進している波乱の無い状態を表す。焦りは禁物。じっくりと物事を見極め進むことで明るい未来が待っている。否定的なルーンが一緒にでても、それは日々の反省を意味し、誤りを正すことで再び良い方へ向かえる暗示がある。 |
ブランク (ウィアド) |
意味: 運命・宿命
対応するアルファベット: 無
解釈: 宿命のルーンであり、空白のルーン。 このルーンは元々は存在せず、占いの時に使用する。大きな人生の節目や転換期などに出るルーンであり、宿命的な出来事との遭遇を意味する。ただし、その変化は吉か凶かはわからないため、一緒に出たルーンによって、運気は大きく変化することになる。 |
|
|